近いうちPG/SEに戻ります
スポンサードリンク
「語学力向上のために単語練習が必要なのは分かっているけど、めんどくさいんだよね~。」「何をやったらいいかは分かるけれど、計画的学習がなかなか難しい。」
こう思うのはきっと、このブログの筆者だけではないはずです。
が、そんな自分にぴったりのフリーソフトを最近発掘しました! それが Hiroaki TAKEUCHI さん作の P-Study System 8 です。こちらから入手できます。
結構有名なソフトだと思うんですが、何で「発掘」かというと、そのソフトは何年も前(それこそ今世紀が始まった頃だったかも)にPC雑誌の付録CDに入っていたことがきっかけで、少し使っていたのです。その後、何年もの歳月により、自分の記憶の地層の奥深くへ埋まっていったのでした。そして最近になって、ソフト紹介サイトを何気なく見ていたら、発掘したわけです。しかも、埋まったときよりも新しくなっていました! (そりゃそうだ。しかも、作者さんの開発労力を考えていないかのような言い方はおやめなさい、自分へ。) ちなみに、以前使っていたのはver2くらいで、最近はver8になっていました。
このソフトを提供していただいて、作者さんにはとっても感謝しています。
そうそう、このソフトの今回のパージョンには、学習に役立つすごい機能が付いているんです。「スマート学習機能」というもので、忘却曲線理論を利用して自動復習してくれます。つまり、その単語をいつ学習したから、次にいつ頃復習しようか、と考えなくても、自動的に出題してくれます。だから、覚えたい単語集を登録してしまえば、あとはたびたびこのソフトを起動して出題される問題を解くだけで、覚えたい単語が覚えられ、忘れ方も緩やかになる、というわけです。
ほかにも、反復学習や、間違った単語を重点的に学習する重点学習機能など、基本的な機能も充実しています。
自分の使い方を紹介すると、そのソフトに工業英検3級の単語があったのでそれをスマート学習機能に登録し、スタートアップフォルダにショートカットを入れておいてPC起動ごとに20~30問くらい解いています。さらに、そのデフォルト問題集以外で自分が覚えられない単語の問題集を作って、それも一緒に学習しています。(問題集作成のためのツールもソフトに付いています。)
その結果、800以上あった工業英検3級単語の中身を、半月程度で約8割は覚えることができました。(もちろん、すでに知っている単語も多少込みでしたが。)覚えた単語が、3級の文法の勉強中に出てきたりすると、覚えてよかったと思いました。きっと他の試験のための単語問題集なども、同じように効果があるでしょう。使い方もアイディア次第でいろいろ。これはお勧めです。
英単語学習支援ソフト P-Study System 8 はこちらから入手できます。
どうぞお気軽にコメントください。
こう思うのはきっと、このブログの筆者だけではないはずです。
が、そんな自分にぴったりのフリーソフトを最近発掘しました! それが Hiroaki TAKEUCHI さん作の P-Study System 8 です。こちらから入手できます。
結構有名なソフトだと思うんですが、何で「発掘」かというと、そのソフトは何年も前(それこそ今世紀が始まった頃だったかも)にPC雑誌の付録CDに入っていたことがきっかけで、少し使っていたのです。その後、何年もの歳月により、自分の記憶の地層の奥深くへ埋まっていったのでした。そして最近になって、ソフト紹介サイトを何気なく見ていたら、発掘したわけです。しかも、埋まったときよりも新しくなっていました! (そりゃそうだ。しかも、作者さんの開発労力を考えていないかのような言い方はおやめなさい、自分へ。) ちなみに、以前使っていたのはver2くらいで、最近はver8になっていました。
このソフトを提供していただいて、作者さんにはとっても感謝しています。
そうそう、このソフトの今回のパージョンには、学習に役立つすごい機能が付いているんです。「スマート学習機能」というもので、忘却曲線理論を利用して自動復習してくれます。つまり、その単語をいつ学習したから、次にいつ頃復習しようか、と考えなくても、自動的に出題してくれます。だから、覚えたい単語集を登録してしまえば、あとはたびたびこのソフトを起動して出題される問題を解くだけで、覚えたい単語が覚えられ、忘れ方も緩やかになる、というわけです。
ほかにも、反復学習や、間違った単語を重点的に学習する重点学習機能など、基本的な機能も充実しています。
自分の使い方を紹介すると、そのソフトに工業英検3級の単語があったのでそれをスマート学習機能に登録し、スタートアップフォルダにショートカットを入れておいてPC起動ごとに20~30問くらい解いています。さらに、そのデフォルト問題集以外で自分が覚えられない単語の問題集を作って、それも一緒に学習しています。(問題集作成のためのツールもソフトに付いています。)
その結果、800以上あった工業英検3級単語の中身を、半月程度で約8割は覚えることができました。(もちろん、すでに知っている単語も多少込みでしたが。)覚えた単語が、3級の文法の勉強中に出てきたりすると、覚えてよかったと思いました。きっと他の試験のための単語問題集なども、同じように効果があるでしょう。使い方もアイディア次第でいろいろ。これはお勧めです。
英単語学習支援ソフト P-Study System 8 はこちらから入手できます。
どうぞお気軽にコメントください。
PR
お恥ずかしながら、つい最近まで、リンクは勝手に貼ってはいけないものだと思っていました!
だって、「当サイトはリンクフリーです」なんていう表示をしているページもあるものだから、「じゃあ、それ以外のサイトにリンクするときは、管理者にいちいち問い合わせなきゃならないんだろうなあ…」と考えていたのです。
なぜその誤解が解けたかというと、ブログを作るようになって、リンクを貼って紹介したいものがいろいろ出てきたわけです。それで、それぞれのサイトの管理者に問いあわせようと思いましたが、連絡が付かなかったりして非常に骨が折れるのです。一方で、大量にリンクの貼ってあるページを見かけたりもします。そこで、「これ、全部リンク先の管理者に問い合わせてるのかなあ。もしそうなら大変だろうなあ。いやまてよ、別にそんなことしなくてよかったりはしないんだろうか?」と、思ったわけです。そして、ネットで調べてみたら、見事お悩み解消ッ! というわけです。
確かに、もともとWWW(ワールド・ワイド・ウェブ)という空間にサイトを作るということは、世界中どこからでもアクセスできるようにするためにそのサイトを公開するという意味でもあるわけです。それに、urlは著作物ではないので、リンクを勝手に貼っても著作権侵害にも当たりません。さらに、検索エンジンに至っては日夜勝手にリンクを作りまくっています。
これで、安心して気軽にリンクが貼れます。(^_^;)
(とは言っても、勝手にリンクされたくないという方もおられるようなので、そういう要望が来たらそれはそれで尊重したいですね。ちなみに、自分は、とにかく多くの人にブログを見てもらいたいので、リンクをバンバン貼ってもらっちゃいたいほうです。)
いくつになっても (ってまだ20代ですけど)、知らないことってたくさんあるものですね。。。
◆ これまでの自分のプログラミング
趣味でプログラミングをやっています。使用言語はHSPです。(Cも打てますが。)去年くらいまでは、「cpu利用率表示」みたいな簡単なものを作っていました。なぜcpu利用率表示かというと、自分がほしいタイプのフリーソフトがなかったからです。とても気に入ったcpu利用率表示ソフト(ネットより入手)があったのですが、5年くらい前に 98→xp へ移行したら、NT系では動かないことが分かったのです。それで、そのちっちゃいウィンドウ風のソフトをまねして作ってしまいました。作ったソフトは今も改良を加えながら使っています。
◆ 数独との出会い
今年は、ひょんなことから数独を解答するソフトにチャレンジすることになりました。1月のある日、某新聞の土曜版に載せられていた数独をみて、数独というものを知りました。それまで自分は数独を知りませんでした。ルールを見ると、以外と簡単そうでした。が、やってみると時間がかかるの何のって、解き終えるまでに1時間以上かかりました。その時、「あ、これならパソコンを使えば高速で解けるじゃないか!」と思い立ち、私の頭は数独プログラミングモードになってしまいました。あとはもう止まりません、PCの前に座ってプログラミングせざるを得なくなるのです。(笑)
◆ プログラミング
自分の数独の解き方は消去法ですが、自分の解き方をそのままプログラミングすることにしました。以下は大まかな手順です。
① 問題を入力してもらう
② 各マスごとに、入る可能性がある数字をリストアップ
③ 全マスのリストを見て、入る可能性がある数字が
1つしかないマスを選び、そこの数字を確定する
④ ②③をくり返して、すべてのマスの数字が確定したら
解き終わり!
と書くと簡単そうですが、過去の自分の趣味でのプログラムの中では最長になってしまいました。早速、さっきの某新聞土曜版の問題でチャレンジしたら、解けるようになりました! やった!(^_^)v (多少の試行錯誤は経ましたよ、もちろん。)
◆ (続)プログラミング
上の問題は、難易度★★★☆☆でした。その後何週間も同じ難易度だったので、作ったソフトで解けていたのです。完成かなーと思っていました。 ところが! ある週、難易度★★★★★が出現! 今まで大丈夫だったから大丈夫だろう、といつも通りそのソフトに解かせてみたら、見事「GIVE UP」表示が出てしまったのです! がっかり。(T_T) 何がいけないのかと、また手作業で(一部ソフトの力を借りて)解いてみました。また1時間以上かかりました。結果、以下の問題点を発見。
上の手順③は、入る可能性がある数字が 1つ
のマスを探していた。しかし今回の数独問題は、
いくら②③をくり返しても 1つ にならず 2つ
で止まってしまうため、解き終わらない!
そこで、こういう対策を考えました。
じゃ、 2つ に絞れたマスのどちらか一つを入れてみて、
それから②③をくり返してみよう。
それでうまくルール通り全部のマスが埋まれば正解!
もしそれでダメだったらもう1つの選択肢を入れてみて、
それが正解!
この対策の理論は手で説いたかぎり正しかったのです。が、この手順でプログラムを書いたものの失敗。何度見直して試行錯誤してもうまく行きません。最初に作ったプログラムのコメントの残し方が不十分だったため、2か月近く経っていたので、もう中身詳細をほとんど忘れてしまっていたからかもしれません。やっぱりコメントを残すのは大切ですね…。結局開発は断念しました。やるなら最初からですね。あーぁ。
◆ まとめ
やっぱり、自分しか見ないソースでもコメントは必要ですね。
コメントを残さないとどうなるかを改めて身をもって知って、いい経験になりました。
P.S. つい最近の、難易度★★★★☆の問題は、もとのソフトで解けました! やった!(^_^)v
お気軽にコメントくださ~い!
趣味でプログラミングをやっています。使用言語はHSPです。(Cも打てますが。)去年くらいまでは、「cpu利用率表示」みたいな簡単なものを作っていました。なぜcpu利用率表示かというと、自分がほしいタイプのフリーソフトがなかったからです。とても気に入ったcpu利用率表示ソフト(ネットより入手)があったのですが、5年くらい前に 98→xp へ移行したら、NT系では動かないことが分かったのです。それで、そのちっちゃいウィンドウ風のソフトをまねして作ってしまいました。作ったソフトは今も改良を加えながら使っています。
◆ 数独との出会い
今年は、ひょんなことから数独を解答するソフトにチャレンジすることになりました。1月のある日、某新聞の土曜版に載せられていた数独をみて、数独というものを知りました。それまで自分は数独を知りませんでした。ルールを見ると、以外と簡単そうでした。が、やってみると時間がかかるの何のって、解き終えるまでに1時間以上かかりました。その時、「あ、これならパソコンを使えば高速で解けるじゃないか!」と思い立ち、私の頭は数独プログラミングモードになってしまいました。あとはもう止まりません、PCの前に座ってプログラミングせざるを得なくなるのです。(笑)
◆ プログラミング
自分の数独の解き方は消去法ですが、自分の解き方をそのままプログラミングすることにしました。以下は大まかな手順です。
① 問題を入力してもらう
② 各マスごとに、入る可能性がある数字をリストアップ
③ 全マスのリストを見て、入る可能性がある数字が
1つしかないマスを選び、そこの数字を確定する
④ ②③をくり返して、すべてのマスの数字が確定したら
解き終わり!
と書くと簡単そうですが、過去の自分の趣味でのプログラムの中では最長になってしまいました。早速、さっきの某新聞土曜版の問題でチャレンジしたら、解けるようになりました! やった!(^_^)v (多少の試行錯誤は経ましたよ、もちろん。)
◆ (続)プログラミング
上の問題は、難易度★★★☆☆でした。その後何週間も同じ難易度だったので、作ったソフトで解けていたのです。完成かなーと思っていました。 ところが! ある週、難易度★★★★★が出現! 今まで大丈夫だったから大丈夫だろう、といつも通りそのソフトに解かせてみたら、見事「GIVE UP」表示が出てしまったのです! がっかり。(T_T) 何がいけないのかと、また手作業で(一部ソフトの力を借りて)解いてみました。また1時間以上かかりました。結果、以下の問題点を発見。
上の手順③は、入る可能性がある数字が 1つ
のマスを探していた。しかし今回の数独問題は、
いくら②③をくり返しても 1つ にならず 2つ
で止まってしまうため、解き終わらない!
そこで、こういう対策を考えました。
じゃ、 2つ に絞れたマスのどちらか一つを入れてみて、
それから②③をくり返してみよう。
それでうまくルール通り全部のマスが埋まれば正解!
もしそれでダメだったらもう1つの選択肢を入れてみて、
それが正解!
この対策の理論は手で説いたかぎり正しかったのです。が、この手順でプログラムを書いたものの失敗。何度見直して試行錯誤してもうまく行きません。最初に作ったプログラムのコメントの残し方が不十分だったため、2か月近く経っていたので、もう中身詳細をほとんど忘れてしまっていたからかもしれません。やっぱりコメントを残すのは大切ですね…。結局開発は断念しました。やるなら最初からですね。あーぁ。
◆ まとめ
やっぱり、自分しか見ないソースでもコメントは必要ですね。
コメントを残さないとどうなるかを改めて身をもって知って、いい経験になりました。
P.S. つい最近の、難易度★★★★☆の問題は、もとのソフトで解けました! やった!(^_^)v
お気軽にコメントくださ~い!
翻訳者になるには、数年という長い道のりが待ち受けているそうです。何でもそうですが、順調なときもあれば苦しくなるときもあると思います。
苦しくてやめそうになったときにそれまでの自分の努力を励みにする目的で、適宜、達成度グラフを表示することにしました。項目や数値はこれから進んで行くにつれて変わるかもしれませんが、とりあえず今は以下の内容で表示します。
【補足説明】
一応、それぞれの目標について具体的に何をすると100%になるのか書いておきます。
①の100%は 3級過去問で80%正解する実力を付けること
②の100%は 2級に合格すること
③の100%は 講座修了すること
④の100%は 翻訳の仕事で食べていけること
にしようと思います。上のグラフが真っ黒になるように、頑張っていきます。
苦しくてやめそうになったときにそれまでの自分の努力を励みにする目的で、適宜、達成度グラフを表示することにしました。項目や数値はこれから進んで行くにつれて変わるかもしれませんが、とりあえず今は以下の内容で表示します。
【 よしのり の現在の目標達成度 】
① ■■■■■□□□□□ 50%
② □□□□□□□□□□ 0%
③ □□□□□□□□□□ 0%
④ □□□□□□□□□□ 0%
項目名
①工業英検3級の実力を付ける
②工業英検2級合格
③翻訳学校講座受講
④翻訳の仕事をする
【補足説明】
一応、それぞれの目標について具体的に何をすると100%になるのか書いておきます。
①の100%は 3級過去問で80%正解する実力を付けること
②の100%は 2級に合格すること
③の100%は 講座修了すること
④の100%は 翻訳の仕事で食べていけること
にしようと思います。上のグラフが真っ黒になるように、頑張っていきます。
今回購入したのは以下の3冊。(各 日本工業英語協会)
今回は特に入手困難(?)でした。なにせ山形県に住んでるので、工業英検の本を置いてくれてるような書店なんて近くにないのです。工業英検を受ける学生は、学校経由で特価で買えるみたいですが。社会人は辛いよ…。ということで、時間がかかりますが本屋で注文しました。
と、ここまではいつものことなので慣れていますが、今回は何と、注文したあとに風邪を引いてしまい、本屋から本到着の連絡が来たときには最盛期でした(max.38.0℃。室内歩行に支障があるくらいフラフラ)。その後2,3日で微熱程度まで下がりました。でも、もしも風邪が治らないうちに本を買ってしまって、何かの拍子に読み始めて止まらなくなったら、治る風邪も治らなくなると思って、完治してから買いに行くことにしたのです。さらにその後も、仕事も忙しくて本屋に行く時間がとれなかったりして…。結局、注文から家への到着まで約半月かかりました。
はい、このへんで筆者への質問タ~イム! ありそうな意見を勝手に考え出しました。
今回買った本のうちの1冊「工業英検2級対策」(上記「1.」)に、うれしい一言が。「プロの科学技術の翻訳者になりたい人が翻訳会社のトライアルを受けさせてもらえるのが一般的に、『工業英検2級』合格証を持っていること、というのが世間では通例になっているのです。」ということは、2級がプロ翻訳者の登竜門といったところなのでしょうか(※)。以前に書いた 翻訳者になるまで(今のところ考えている方法) に載せた、“まずは工業英検2級を取る!”というビジョンもあながち間違いではないということです。
アドバイス・励まし等コメントいただければ幸いです。
1.「工業英検2級対策」
2.「工業英検2級クリア」
(↑表紙には「技術翻訳者を目指す人に」の一文も。)
3.「工業英検1級対策」
今回は特に入手困難(?)でした。なにせ山形県に住んでるので、工業英検の本を置いてくれてるような書店なんて近くにないのです。工業英検を受ける学生は、学校経由で特価で買えるみたいですが。社会人は辛いよ…。ということで、時間がかかりますが本屋で注文しました。
と、ここまではいつものことなので慣れていますが、今回は何と、注文したあとに風邪を引いてしまい、本屋から本到着の連絡が来たときには最盛期でした(max.38.0℃。室内歩行に支障があるくらいフラフラ)。その後2,3日で微熱程度まで下がりました。でも、もしも風邪が治らないうちに本を買ってしまって、何かの拍子に読み始めて止まらなくなったら、治る風邪も治らなくなると思って、完治してから買いに行くことにしたのです。さらにその後も、仕事も忙しくて本屋に行く時間がとれなかったりして…。結局、注文から家への到着まで約半月かかりました。
はい、このへんで筆者への質問タ~イム! ありそうな意見を勝手に考え出しました。
Q1.そういえば、目標にしてるのは、2級じゃなかったかい? なぜ1級の本まで?次の方は幾分辛口のようで…。
A1.とってもいい質問ですね(^^)。そうなんです、間違って買ったわけではないんです。工業英検合格体験談を読んだとき、“2級に受かるには『2級対策』では足りず、『1級対策』まで読んだ方がよい”といった内容のコメントがありました。それを読んで2級合格の大変さを知り、ちょっと不安になりつつも1級の本まで買ってみたのです。中身を全部使いこなせなくても、一応、一通り理解できるくらいにはなりたいです。
Q2.話にくぎを差すようで悪いんだけど、3級も受かってないのに1,2級の本3冊も買い込んじゃってるじゃないか。そんなに張り切ってどうするの。何はともあれ、本をパラパラめくってみての感想です。2級の問題を見ると、やはり3級より長い英文が載っています。レベル的には、2級はパラグラフレベル、3級はセンテンスレベルといわれています。さらに1級の本は、テクニカルライティングのやり方をさらに踏み込んで教えてくれているようです。
A2.ちょっと耳が痛い質問ですね(^_^;)。でも、頑張って言い訳します。えーと、あのですね、自分はですね、なかなか…何というか、こう、どっちかというと優柔不断なタチなのです。だから、大変になると、やめたくなることが結構多いんです。それで、とりあえず先行投資しておけば、あとでやめたくなったときに、「せっかく買ったんだから、やらないと!」と自分に言い聞かせて頑張ることができるわけですね。はい。とにかく「善は急げ」ということです。………(沈黙)。やっぱりちょっと無理のある言い訳?…(^_^;)>
今回買った本のうちの1冊「工業英検2級対策」(上記「1.」)に、うれしい一言が。「プロの科学技術の翻訳者になりたい人が翻訳会社のトライアルを受けさせてもらえるのが一般的に、『工業英検2級』合格証を持っていること、というのが世間では通例になっているのです。」ということは、2級がプロ翻訳者の登竜門といったところなのでしょうか(※)。以前に書いた 翻訳者になるまで(今のところ考えている方法) に載せた、“まずは工業英検2級を取る!”というビジョンもあながち間違いではないということです。
※ 各翻訳会社さんのサイトを見ていると、トライアルを受ける分には特に資格が必要ないところもあるようです。引用した本は1995年に書かれているので、当時の翻訳業界事情を反映した一文だったのかもしれません。もちろん今でも、どんな資格を持っていようと、トライアルを受けて受かるかどうかとは別問題ですが。さらに同じ本には、これから受けようとしている工業英検2級は「敵」ではなく「友」である、との言葉も。工業英検2級という「友」をよく知れるよう、今日来た3冊を熟読します。でも、その前に、3級の勉強を終わらせなくっちゃなぁ。(まあ、勉強内容について言えば、2級と3級の明確な区分もないですが。)2級のための基礎固めと思って、しっかり勉強を続けていきます!
アドバイス・励まし等コメントいただければ幸いです。
カレンダー
人気ブログランキングへ
翻訳ブログ人気ランキングヘ
Wellcome!! You are the
th
visitor!
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール
HN:
よしのり
性別:
男性
趣味:
プログラミング・スクーター・図書館へ行くこと・フリーソフト収集(?!)
他 いろいろ!
他 いろいろ!
自己紹介:
残念ながら受けられなかったTOEICと工業英検2級はそのうちまた受けます。今は電気関係の仕事を頑張っています。
自己紹介代わりにこちらもどうぞ。
MUSIC TRACK よしのりのページ
最新記事
(08/07)
(06/24)
(06/04)
(02/04)
(01/24)
最新コメント
[10/12 アクティブゲーミングメディア]
[06/10 sea]
[06/04 JapanStaff]
[08/18 たらちゃん]
[08/13 通りすがりの翻訳者]
最古記事
(03/13)
(03/13)
(03/14)
(03/15)
(03/15)
最新トラックバック
パーツいろいろ
どちらが正しいのか!?
答え:Priceless!
な~んちゃって…